本・ほん ― 書籍紹介

>> 第三企画株式会社トップページへ

分類

タイトル

著者

発行年月

出版社

人物

シリーズ

やり切れ! 道は拓ける
 〝自主創造〟の精神が発展の原動力
矢崎敦彦(矢崎化工代表取締役社長) 2016.10 第三企画出版
川越を愛し、国政に尽くした 菓子屋と政治家の八〇年
 一生懸命が福を呼ぶ
中野清(前衆議院議員、元厚生労働副大臣) 2016.1
北野家の躾と家族愛
 母は〝強し〟弟は〝たけし〟
北野大(淑徳大学教授、工学博士) 2014.4
日本の物流
 世界に誇る日本の文化と心
田中徳忠(経済学修士、日本物流学会正会員、セントラル流通研究所代表取締役) 2014.2
長銀破綻のなぜと悔恨
 バブルの罠と魔力
上田浩明(元日本長期信用銀行常務取締役) 2013.10
柔道と人間形成
 武士道に学ぶ「知徳体」の心
吉田秀彦(NPO法人ビバ・スポーツクラブ理事長) 2013.8
外から見た日本 内に知る列強
 元商社マンが切る国際情勢分析
松岡嘉幸(元住友商事代表取締役) 2013.3
耐えてこそ花は咲く
 信条は「身の丈経営」
津波古勝三(沖縄県生コンクリート工業組合理事長) 2013.3
文化文明論 GENTLEMAN vs. SAMURAI 英日対訳版
 A Comparative Study of Eastern & Western Chivalry
川﨑享(エム・アイ・ピー代表取締役社長) 2017.1 第三企画出版
英国の幻影
 日本人が憧れる「英国紳士」という蜃気楼
川﨑享(エム・アイ・ピー代表取締役社長) 2015.6
武士道 日本の心
 日英対訳版
共著:百瀬恵夫(明治大学名誉教授)篠原勲(企業文化研究所理事長) 英訳:池内正直(明治大学名誉教授) 2015.3
英国紳士 vs. 日本武士
 「武士道」&「騎士道」の歴史学
川﨑享(エム・アイ・ピー代表取締役社長) 2014.11
現代日本文明論
 神を呑み込んだカミガミの物語
上野景文(国際研修協力機構常務理事、上梓後バチカン大使) 2006.8 第三企画
経営 【新刊本】過去を変えた男
 異色の経営者 久米信廣
篠原勲(元・東洋経済新報社取締役、企業文化研究所理事長) 2018.11 ごま書房新社
強い会社は軸がブレない
 成功をもたらす経営のヒント
篠原勲(企業文化研究所理事長) 2018.1 第三企画出版
久米適と言われるいきかた
 こんな会社経営があっていい
久米信廣(経済学博士、第三企画代表取締役、NPO法人RBAインターナショナル理事長) 2016.3
モノづくりと「武士魂」
 NPS戦略経営の人財育成
共著:木下幹彌(エム・アイ・ピー代表取締役会長)川﨑享(エム・アイ・ピー代表取締役社長) 2014.6
リンガーハットの挑戦
 長崎ちゃんぽんを世界に
篠原勲(企業文化研究所所長) 2012.10
「武士道」と体育会系
 〈もののふの心〉が日本を動かす
共著:百瀬恵夫(明治大学名誉教授)篠原勲(企業文化研究所所長) 2012.9
体育会系はナゼ就職に強い?
 努力と挑戦を重ねたタフな精神力
共著:百瀬恵夫(明治大学名誉教授)篠原勲(企業文化研究所所長)葛西和恵(法政大学キャリアアドバイザー) 2012.8
こんな元気印仕事マンいかがですか?
 不動産流通業界編
監修:久米信廣 2008.1 第三企画
こんな社長はいかがですか? 白鳥千夜 2007.11
人生論 【新刊本】人生経営論 共著:久米信廣(第三企画代表取締役、NPO法人RBAインターナショナル理事長)岡田晴彦(ダイヤモンド・ビジネス企画取締役編集長) 2018.10 ダイヤモンド・ビジネス企画
明大魂と人間力 「もののふ」を育む理念
 明治大学出身のオンリーワン偉人列伝
共著:百瀬恵夫(明治大学名誉教授)篠原勲(企業文化研究所理事長) 2017.6 第三企画出版
できる人はやる、できない人は論ずる 久米信廣(第三企画代表取締役、NPO法人RBAインターナショナル理事長) 2016.6 ごま書房新社
〈絵詩集〉ひまわりのように たいようのように 作:久米信廣 絵:白鳥千夜 2008.12 第三企画
環境問題 〈絵本〉蜂が見たもの 原作:久米信廣 絵と文:白鳥千夜 2008.7 第三企画
CD 家族の大切さ   2009.12 第三企画
過去・現在・未来   2009.10 RBAインターナショナル

 

 

 

できる人はやる、できない人は論ずる

◆著者/久米信廣

 

◆仕様/四六判・200頁

◆定価/本体1,300円+税

◆発売/ごま書房新社

◆ISBNコード/

978-4-341-08651-0 C0030

 

◆著者紹介

1951 年 徳島県に生まれる

1978 年 日本大学芸術学部卒業

1980 年 第三企画株式会社を創業、代表取締役就任

1989 年 日本不動産軟式野球連盟を結成。RBA軟式野球大会を主催。任意団体として社会貢献活動RBAをスタート

2000 年 NPO法人RBAインターナショナル設立、理事長就任

2006 年 明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士

◆主な内容

日本人がないがしろにしてきた大切なことは―? 第三企画㈱経営とNPO法人RBAインターナショナルの社会貢献活動を実践してきた久米信廣による、現代日本人への啓蒙書。

 

20余年前、ある顧客の月一度の不動産ちらし広告制作で、久米はユニークな企画を打ち出す。それは不動産購入を勧めるかわりに、読み手に問題提起していく、人生の意見広告だった。

 

価値観や生き方を問う「中心に置くもの」「自分自身に生きる」、欧米化した社会に警鐘を鳴らす「日本人のDNA」…。本書は人生の選択にまつわる46編の意見広告文を収録。後段では久米の実践に基づく考えや「経験知」について述べ、不透明な時代に「道」を示す。

 

◆著者メッセージ

 手にしてくださる皆様により良く生きていただきたい一心で発信してまいりました。多い月には20本のクレームがありながら、破天荒な広告企画をお許しいただき採用し続けていただいた㈱日新ハウジングの皆様に感謝しつつ、本書をまとめさせていただきました。

 

本書では、皆様の胸にたくさんの問いかけを重ねています。その答えを皆様それぞれ、どうか見出してください。この不透明な時代、道を歩んでいかれる上で、本書からお感じになったことや印象に残った何かが、次の一歩を踏み出す際のヒントになれば幸いです。

 

>> ごま書房新社のサイトへ 

本・ほん-書籍紹介へ