Daisan Kikaku Inc.
 

今年は、腹を立てない
何故なら、一番困るのは私だから

今年は、悲しまない
何故なら、一番悲しむのは私だから

だってそうでしょ
怒り声を一番に聞くのは私
泣き声を一番に聞くのも私

何より先に自分を犠牲にしてしまう
知らず知らずのうちに自分を傷つけ
不信の人間関係に迷い込んでしまう

もちろん相手も例外ではない
汚い言葉を口にしなくても
聞けば心は傷つき痩せていく

怒れば怒るほど、憎めば憎むほど
一日中その人と一緒にいることになる

それだけで気は沈み
心は憂鬱、体は怠く
正に「病は気から」である

だから今年一年
嫉妬しない、後悔しない
怒らない、憎まない

 

2021.1月

果たして、この一年
私は
成長することができたのだろうか

確かに食べた物は身に付いて
見た目も、体重も増えている
確実に365日は過ぎている

そんな今
私達が口にしている「成長」は
自分から成長していると言えるものではない

成長には、「量的成長」と「質的成長」の二つがある

何も意識しないでもできるのが「量的成長」
意識してもうまくできないのが「質的成長」
「外見=見える成長」「人格=見えない成長」の二つである

そんな私達の人生は
一人で生きていけない人生
類が友を呼んでくる人生

だから、「成長」しようと
気づけなかったことが一つでも気づけるように
伝えられなかった心を一つでも伝えられるように
守れなかった人を一人でも多く守れるようにと、生きてきた


なぜなら
私達が暮らす世間でいう人格は
家庭・会社で、社会で受け持つ役割を指すみたいだから


2020.12月

 

何度言っても
何度教えても
分かってもらえない

仕方なく今日も
飽きもせず同じことを
何度も、何度も


この現実から
逃げたくなる
諦めたくなる

でも、そんな時こそ思い出してほしい
誰もが最初からできるわけではないと
そういう自分も手取り足取り教えられてきたことを

誰もが、粘り強く教えてもらえたからこそ
諦めずに諭してくれたからこそ、今がある
この気持ちは、その時教えてくれた方の気持ちだ

だからこそ、今度は自分がしてあげる番!

2020.11月

常に明日があると信じ
明日に向かって生きて
今、ここに自分がいる

今日も昨日と変わらないように
明日があるという姿勢はいい
明日に向かって生きるのもいい

だからといって
人生がそのままいいとは限らない

時にはこんな人がいる
今に満足できないから
明日に向かって頑張る

今に満足できてないことを
ある意味
モチベーションにしている

そんな人は
今が今までの努力の結果だと
振り返ることもなく
今までと同じ努力を
今も続けている

2020.10月

新型コロナ・熱中症対策
どちらも「新しい生活様式」
しかし以下の2点は要注意

第一に「マスクの着用」
心拍数や呼吸数や血中二酸化炭素濃度
体温温度を上昇させる

マスクにおける注意点は
マスクを外し休養すること


水分補給はもちろんのこと
周囲の人と少なくとも2m以上確保できれば
一時的にマスクを外し休養することである

第二に「エアコンの使用」
部屋を快適温度にしてくれるが
換気はしてくれない

冷房時における注意点は
定期的に窓の開放を行うこと
換気扇による換気を行うこと


新型コロナ・熱中症に共通する健康管理は
平熱を知る為の定時の体温測定
なによりも「健康管理の第一歩」

2020.9月

新型コロナ感染症とは
病原体が口や粘膜から侵入し
体内で増殖して発症する病気
 
① 病原体があり
② 侵入経路があり
③ 受入れる人がいる
 
私達は病原菌と
① 医学で戦い
② 行動で戦い
③ 体内で戦う
 
私達が戦える戦場は2つ
② と ③である
 
新型コロナウイルスに負けないためには
手洗い・マスク、免疫力の強化だ!
今こそ見直そう、「食事と睡眠と運動」を!
 
2020.8

3月3日は「ひな祭り」
女子の健やかな成長を祈る
節句の行事
 
日本には五節句がある
そもそも節句とは
季節の変わり目に邪気を払う行事
 
1月7日
3月3日
5月5日
7月7日
9月9日
 
一回しかない人生
どんな時も
自分をおろそかにしないで
どうでもいいと諦めないで
 
自分を大切に
いつも穏やかに
優しく丁寧に
 
自分を含め
健やかな成長を
節目の3月だから
 
 
2020.3月

 

今年は「ネズミ年」 
ネズミといえば猫 
それもネズミ捕り
 
さて、今や常識と言われている 
このネズミ捕りはいつの頃から? 
疑問で仕方ないので調べてみた
 
なぜなら 
猫とネズミが仲良くしているという 
現実が私達の身近に確かにあるから
 
そこで分かったことは 
猫にとってネズミは本来獲物として 
先天的にプログラムされていないということ
 
では何故? 
それは、猫がネズミを捕獲していた野生の時 
たまたま人間の生活領域でネズミを取った猫 
それを見た人間がこれは便利と家で飼う事に
 
そうなのです 
人間と猫の利害の一致 
これが「家猫」の始まり
 
だとすると 
憎き人も、好かない人も 
思考停止が生む人間関係?
 
 
 
出典「花王ペットサイト 猫の不思議サイエンス」
 
2020.2月
 

365
122
2920
 
この数字分かりますか?
一年は365日、
その3分の1が、約122日
 
約122日を時間にすると2920時間
この3倍が、8760時間
8760時間を24時間で割ると、365日
 
なんの計算をしているのでしょう?
はい、それは1年を分けてみました
8時間ごとに、寝る・仕事・私的
 
その中で自由にできる時間
それは、私的の8時間だけ
後は、無意識と会社の方針
 
そこで一考
貴方は昨年
私的時間を何に費やしていましたか?
 
スマホゲーム?、それとも・・・
令和2年の丸々4ヶ月ある私的時間
今年は何に費やしますか?
 
 
2020.1

たくさん努力した
たくさん勉強した
たくさん記憶した
 
それでこの一年
どうでしたか?
 
よく動いた
よく考えた
よく話した
 
それでこの一年
どうでしたか?
今一度振り返ってみて下さい
 
この一年で、新たに知ったこと
 
裏付けてみたことありますか?
試しに使ったことありますか?
本番で使ったことありますか?
 
それをやらないで
知ったまま
この一年過ごしてませんか
 
もしそうだったら
書き出してみよう
出来なかったこと
やらなかったこと・・・を
 
そして来年こそ
目の前のひとつから行動しよう
誰だって
ひとつの事しか出来ないのだから
2019.12
 

ayumi.gif

 

 

 
ログイン

アカウントでログイン

ユーザ名 *
パスワード *
自動ログイン