自分の都合を押し通す事を中心に据え
自分の欲望を満たすことを中心に据える
誰もがそうだとしたら、この世の中はどうなる?
嫌な事は出来るだけ避け
やりたい事だけ追い求め
それ以外に目もくれない
これで家族・社会は成り立つ?
それよりも個人は生きられる?
そんな多くの人達の日々は
同じ金額ならできるだけ多くのモノを手に入れようとし
同じモノならできるだけ安いモノを手に入れようと努める
そんな人達に対して売り手の会社は
同じモノなら出来るだけコストをかけずに作ろうと返し
同じ金額なら出来るだけ多くのモノを作りだそうと返す
同じ仕事をするのなら誰も損をしたくないから
どこの会社もより多くの利益を手にしたいから
この世は鏡
自分の姿がそのまま映る
得をしていると無駄な消費をさせられている
貴方が中心に置くもの、大丈夫ですよね?
H27.9月
人は幸せを追い求める
だから、できるだけ良いものを
だから、できるだけ多くの物を
そのために
金銭を追い求める
手段を選ばず追う
この世は貨幣経済
だから、誰もが金を求める
しかも、手段を選ばずに
「金」は、交換できる
「金」は、増やすことができる
「金」は、新たに手に入れることができる
しかし、しかしである
「時間」は
増やすことも、交換することも、新たに手に入れることもできない
身体もしかりである
「身体」は、増やすことはできない
勿論、交換も新たに手に入れることもできない
それでも貴方は
「金」の為に生きる勇気ありますか?
「金」を中心におく日々を生きる勇気ありますか?
H27.8月
誰もいない時
貴方は
信号守りますか?
誰も見ていない時
貴方は
ゴミを捨てませんか?
誰かが見ていても咎められない時
貴方は
それでも、規則を守りますか?
「いいえ」と答えた方
きっと貴方の職場
整理整頓されてませんでしょう?
毎日の生活
食事の時間は不規則でしょう?
もちろん、寝る時間も不規則?
そんな貴方の一番大事なものは
車?時計?趣味?仕事?
間違っても貴方自身じゃないでしょ?
僕が一番大事にしているのは自分
だから、食べ物・寝具・靴・仕事
生身の身体を一番中心に置く生活を心掛けています!
だって僕の身体が全ての基だから・・・!
H27.7月
誰もが幸せに生きたい
誰も不幸になりたくない
だから誰もが苦労する
その見えない苦労は
見える問題となって
我が身に降りかかる
この問題の捉え方に人間性が現れてくる
なぜなら、問題はそう簡単に解決しないから
だから問題が「人生の分かれ道」となる
問題の捉え方がそのまま人間関係となり
問題の捉え方がそのまま幸不幸となり
問題の捉え方がそのまま人生を作る
降りかかる問題を他人事として捉える人
今の自分にふさわしい問題と捉える人
問題の意味が分かる人と分からない人
この違いが自信の度合をつくり
その違いが人間性の違いをつくる
それは顔、身なり、素振りと現れる
同じ問題を繰り返すことがある
それは問題の根本が分かっていないから
だからいつまでたっても同じ問題で悩んでしまう
もうそろそろ解決に向かいましょうね!
H27.6月
幸せも
平和も
どう群れるか
それは、個人と個人がつながる
個人と群れがつながる
群れと群れがつながる
その「つながり方」こそが文化
それを人は「行動様式」と言い
「生活様式」と言う
どんな集まりも文化が中心となっている
組織の中心には、理念が据えられている
理念は、行動様式・生活様式と形をなす
すべては「つながる」ための方法
それは欧米社会のように、個人個人を中心におくか
我が日本のように、所属するみんなを中心におくか
その違いは雲泥の差となって生活に降りかかる
さて貴方が所属する会社は、組織はどうですか?
個人を基準にしてますか?それともみんなが基準ですか?
それは、人間が目的か手段かの違い
それは、貴方が主役か脇役かの違い
それは、幸福・不幸を分かつ分岐点
H27.5月
ある時は、境遇で
ある時は、利害で
又ある時は感情で
自分のカラに閉じこもることがある
どこで歯車が狂ったか分からないまま
場所を変えれば苦しまなくてもすむかも、と考え
会う人を変えれば悲しまなくてすむかも、と考え
今を起点に、後先を考えて動いてしまう
それが一番だと思うから
それ以外に考えられないから
でもねそんな時は、誰も自分には見えないんだよ
苦しみが、自分の心の中にあることが
悲しみが、自分の心の中にあることが
苦しいよね、悲しいよね
だからといって逃げちゃダメだよ
寄り添い、安心できる人と話してごらん
きっと、きっと、乗り越えられるから
みんなみんな、君の味方だから、君は一人でないんだよ
みんな同じことで悲しみ、苦しんでいるけど
お互いに思いやりながら乗り越えてるんだよ
だから、思いのままを話すことから始めてみようね
H27.4月
固く決意したはずなのに
今日もできなかった
そう嘆く自分がいる
落ち込みは半端でない
そんな自分を認めるのは
何があっても絶対に許せない
本能での強い思い
意識以外での思い
だから自分で分からない
そう、そんな人の多くは
後先を考えず、反射的に
相手を責め、己の正当化
歩を進めるのでもなく
来た道を省みるでなく
独り相撲に明け暮れる
今年はそんなことは止めよう!
素直に、今の自分を認めよう!
出来ないことは、出来ないと!
肩肘張らず、捻くれず
ありのままで生きよう!
みんな同じ人間だから!
H27.3月
世間には天才と言われる人がいる
僕達は、そんな人を特別だと思う
だからそれを理由に努力をしない
そして、言い訳の日々を生きる
諦めた自分以外に理由を求める
そう、まわりが悪いと口にする
そんな人は努力の仕方を知らない
まわりに努力する人がいないから
それとも自ら探そうとしないから
そこで提案
黙って基本をやり通してみよう
そう先ずは3ヶ月、次ぎは3年
最後は10年目指してただやる
何があっても、どんな状態になっても
脇目も振らず、この基本をやり続ける
この力こそが天才と言われる為の秘訣
天才と言われている人に共通すること
それは、幼い頃から天才と言われる迄
ひたすらコツコツとやり続けてきた事
これをやろう、と思い始め
心機一転、始めてはみるも
直ぐに心変わりして諦める
この姿勢こそが天才との分かれ道
だからこそ今年も歩き続けるんだ
己に負けず今歩いているこの道を!
H27.2月
怪我をする刃物には気をつける
腹痛を起こす食物も気をつける
頭が痛くなる音からは逃げ出す
それもそのはず、私達は生身の体
一度壊れてしまえば元に戻れない
だから誰もが、腐った食べ物を食べようとも
汚ない洋服を着ようとしない
誰も、健康でありたいから
誰も、病気などしたくない
だから皆が注意して暮らす
しかしそうでない人がいる
人生に哲学を持たない人と
人生に生き甲斐のない人達
そんな方達は
昼夜に関係なく
ところ構わずに
身体を壊しても
職場を追われても
家庭を壊しても
溺れ、惑い、乱し
周りに迷惑をかけ
静かに消えていく
そうならない為の平成27年を生きる
H27.1月