えきでんコラム 「想」 - 家族・住まい・街 -

 

より信頼できる産業へ

不動産流通業への期待
国土交通省総合政策局 不動産業課長  海堀 安喜 氏



第三企画さんから新しい企画の話をうかがったときには、駅伝のように何人もの方々が次々と提言をしたいただく初回を依頼され、大変戸惑って、筆不精を言い訳に、執筆を延ばし延ばしにしておりました。そんな私の状況を察してか、えきでん企画座談会が催され、久米社長のRBA活動を創めた頃の熱いお話をうかがい、とりあえず、スタートさせることに意義があるのだと思い、寄稿させていただくことにしました。


私は、父親の転勤・退職、自身の結婚、転勤など、数えてみると、これまで、13回の引越しをしています。社宅などの借家住まいの引越しでも、荷造りなどに追われますが、新たに住宅を購入するとなると、さらに大変です。初めての経験は、父親の退職が契機です。一家4人が生活するためには、是が非でも、住む場所を確保しなければなりません。当時は、バブルの真っ只中。郊外に新たにできるマンションの広告を見つけては、申し込んだのですが、なかなか当選せず、新しい住宅が見つかるのか、ヒヤヒヤものでした。2回目は、父親が他界したとき、「狭くても、家族の近くに。」という母親の希望を踏まえ、住み替えをサポートしました。私のみならず、多くの人が、家庭の事情に応じて、それに合う住宅を探すところから、不動産取引は始まります。


個々の家庭の事情を踏まえ、それにあった住宅をアドバイスする。もちろん、計画的に、頭金を貯め、将来の生活設計を立てて、精力的に、不動産を研究されている方もいると思いますが、多くの方は素人で、とりあえず、生活できる広さと、通勤時間などを基準に、取得できる(返済可能な)価格しか、頭にありません。
普段、不動産取引に縁遠い消費者に対して、「引っ越してよかった。」と思える場所を斡旋できるかは、流通業者の営業マンに懸かっています。


毎日の買物や子供の学校、いざというときの病院、両親の介護など、これから巻き起こる様々な生活の変化を踏まえて、物件の選定を行い、資金(ローン返済)計画をサポートすることが、今、不動産流通業に求められているのです。高齢社会が進む中、「所有している住宅を、売却・賃貸しても、住み替えたい。」というニーズは、高まる一方だと思います。
不動産の有効活用、証券化、金融との連携が強まる中、不動産取引が、単なる「経済的な価値」の取引だけでなく、生活の生きがいや人生の価値をも左右するものだということが再認識される時代になっており、その業務に携わる方々に対する期待も、高まっています。ライフスタイルに応じて、『安心で信頼できる住宅』を提供する信頼できる産業へと発展することを、強く願っています。

 

追加情報

  • 引用: RBAタイムズ 2010.05 306号