久米 信廣の 「眞」

 

第三企画の仕事観

「人の前に明かりを灯す」こと
情けは人のためならずの実践


前回はRBAの仕事観について書きました。RBA日本不動産連盟野球大会やRBAインターナショナルの活動は、手を抜かず本気で、小事を大事に行うことです。それが人間的な成長に繋がると考えます。


そのRBA活動を支えているのが第三企画です。第三企画の仕事観は何かというと、それは第三企画のホームページのトップに掲げている理念に集約されています。それは、「人の前に明かりを灯す。私達は、仲間の前に、お客様の前に、家族の前に、友達の前に、恋人の前に、協力会社さんの前に、毎日接する多くの皆様の前に、そして私達の後に続く子ども達の前に、私達の『生き様』という明かりを灯し続けます。」というものです。


私たちは、十人十色です。一人として同じ人間はいません。何故そうなのか?何故、同じであってはならないのか?と考えた挙句の答えが、「人の前に明かりを灯す」だったのです。人間は一人で生きていけません。群れることによって生き長らえてきました。そこから社会ができ、世間といわれているものができているのです。そして社会とか世間といわれるものは、実は私の、私たちの「そばにいる人」を指していることだと思い到りました。およそ道徳とかエチケットといわれるものは、人の嫌がることをしない、人に迷惑をかけない、嘘をつかない等々、隣の人、あるいは人たちと仲良く暮らしていく方法を教えてくれるものに他なりません。ですから世界の平和といっても、皆さんの幸せといっても、その漠然とした言葉の裏にある実態は、自分の隣にいる人、あるいは周りの人たちに親切にすることであり、役に立つことであり、喜ばれることだと気づいたのです。


そういった意味で「人の前に明かりを灯す」の「人」とは、今現在自分の隣にいる人、あるいは周りの人たちを指しています。そして「明かり」とは、親切にすることであり、役に立つことであり、手を添えることなのです。つまり、私が目指す第三企画パーソンとは、隣の人に、周りの人たちに「明かりを灯す」人なのです。困っている人のために「苦しみを共にし、力になってあげ、役に立つ振る舞い」をする人のことなのです。それができるようになるために技術、技能、知識、知恵を身に着けたいという強烈な想いをもって、日々、自分との闘いに明け暮れる人のことなのです。


「情けは人のためならず」です。「人のために役立つことが自分の幸せである」と信じ実行できる人が、まさに第三企画の理念を体現する社員といえるでしょう。このような社員が、あるいはこのような社員になろうと努力している社員がRBA野球大会のグランドに立っています。

 

 

追加情報

  • 引用: RBAタイムズ 2011.08 317号