第2回 管理会社野球大会 住友不動産建物サービスが圧勝 権ちゃんが超特大の弾丸満塁弾 権代の満塁弾に沸く住友ベンチ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
住友不動産建物サービスが圧勝。怪物権ちゃん≠アと権代(ゴンシロ)が推定飛距離95メートルの特大満塁弾を放った。投げてはエース熊谷が3回を1安打2失点に抑えた。三菱藤和は苦心の4人投手リレーが機能せず惨敗。 住友は初回、先頭の小林が平凡な中飛落球で生き2盗、続く2番上村の中堅前安打で先制。3番山上もまたもや中飛落球で生きると、連続四球で押し出し、6番高橋の2点2塁打と野選でこの回一挙5点を奪った。 2回にも敵失と2つの四球を絡めて4番権代、7番熊谷の適時打で3点追加。3回には3連続四球から満塁とした後、権代が超特大の弾丸ライナーをレフトスタンドに叩き込んだ。 先発の熊谷は3回まで6四死球を与えるなど制球を乱す場面もあったが、力のあるピッチングで1安打2失点に抑えた。 三菱藤和は惨敗。田本−永田−神尾−岡本とめまぐるしく投手を交代し、かく乱戦法に出たが、3回まで4投手が9四死球を与え、野手陣も3失策を犯し投手の足を引っ張った。 3回、4つの四球と3番田中の適時打による2点を返すのがやっとだった。 両チームは第1回大会で対決したときは、5回まで 両チーム合わせ 19四死球の大乱戦の末、9−9の引き分けを演じている。今回も両チームの四死球の数は4回までで16個にのぼった。
|
三 菱 席打安点 F 白 石2 1 0 0 打 福 田1 1 0 0 G 鈴 村1 0 0 0 打 丸 田2 1 0 0 E 田 中2 2 1 1 B 柳 下2 2 0 0 D 友 廣2 2 0 0 @ 田 本1 0 0 0 1 永 田0 0 0 0 1 神 尾1 0 0 1 1 岡 本0 0 0 0 C 高 橋2 2 0 0 4 武 田0 0 0 0 A 須 江1 1 0 0 2 諏訪部1 0 0 0 H 佐 藤1 0 0 0 9 鈴 木1 1 0 0 振球犠 4 7 0 2013 1 2 …………………… 住 友 席打安点 G 小 林3 2 0 0 打8勝 村1 1 0 0 E 上 村3 2 1 1 A 山 上3 2 0 0 D 権 代3 2 2 5 B1佐 藤3 0 0 1 F 高 橋3 2 1 2 @9熊 谷3 2 1 3 C 山 下2 2 0 0 4 高 麗1 1 0 0 H 河 合2 2 0 0 打93伊 藤1 1 1 2 振球犠 3 9 0 2819 614 ………………… 投 手 回安振球責 田 本 1 2 1 2 3 永 田 01 1 1 1 2 神 尾 02 1 0 3 2 岡 本 10 2 1 3 4 ………………… 熊 谷 3 1 3 6 2 佐 藤 1 0 1 1 0 本塁打 権代 2塁打 高橋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
○山下監督 ようやく勝った ●武田監督 完敗ですね。投手リレーもうまくいかなかった 怪物権ちゃん≠ヘRBAでもトップクラスのスラッガー 記者は 20年もRBA野球大会を取材しているが、住友建物サービスの権ちゃん≠アと権代は、RBAのスラッガーと比較しても全然引けを取らないばかりか、パワーはかつての東急リバブル岡住、ナイスの芦沢、現在の元ベイスターズの千葉英、東電不の田中、安田不の西沢クラスだ。 満塁弾を放ったグラウンドはフェンスまで 81メートル、フェンスの高さが約6メートル。ライナーの飛球はそのフェンスの上をはるかに越え、闇の中に消えた。推定飛距離は95メートルとしたが、あの弾道からして100メートルぐらい飛んだかもしれない。 権ちゃんは第1回大会の対野村リビングサポート戦でも3打席とも飛距離90メートル近い飛球を飛ばしていた。 「今年40。草野球を月に1回か2回ぐらいやる程度」と話した。山口県防府高校出身で、野球は高校までしかやっていない。 藤田取締役「トレード? いいですよ」 応援に駆けつけた同社の藤田友次取締役に「権ちゃんを期間限定で住友不動産か住友不動産販売にRBA大会にトレードしたら」と聞いてみたら、藤田氏は「若山くん(住友不動産は若山氏が総監督)とこ? いいですよ」とまんざらでもなさそうだった。 この話を住友不動産販売の古賀監督にしたら、古賀監督は「うちが是非欲しい」とトレード≠ノ積極姿勢を見せていた。 来年は権ちゃんを巡って住友不動産と住友不動産販売の争奪戦が演じられるかも。両チームは 11月23日にオープン戦を行う予定なので、記者も駆けつけてこの話を持ち出してみる。まさか無償≠ニはいかないだろうから、両チームは見返りに何を差し出すのだろう。
第2回管理会社野球大会開幕 三井住宅サービスが先勝(2010/10/13) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
(牧田司記者 平成22年10月21日) |