RBA HOME> RBAタイムズHOME >2011年 >

 三井不動産ほか「日本橋架橋百年祭」10/29(土)〜30(日)


左から川越藩火縄銃鉄砲隊保存会、仙台すずめ踊り、みこし渡御

「TOKYO KIMONO WEEK 2011 〜きもの・和・日本橋〜」 同時開催
10/19(日)〜11/3日(木・祝)

 江戸開府とともに架けられた重要文化財「日本橋」が今年で架橋100周年を迎えたことを記念して三井不動産は、名橋「日本橋」保存会、日本橋京橋まつり実行委員会とともに「日本橋架橋百年祭」を10月29日(土)〜30 日(日)に開催する。

 同イベントは、今年で39回目を迎える「日本橋・京橋まつり」と「日本橋架橋100周年記念まつり」との合同パレード、江戸時代のにぎやかな舟運・魚河岸の賑わいを再現する「日本橋お江戸舟運まつり」など、かつてのお江戸日本橋の賑わいを再現するイベント。日本橋在住の100歳のご長寿一家による架橋の儀式が実施されるほか、世界から集められたクラシックカー約50台がパレードする。

 また、10月19日(日)〜11月3日(木・祝)には、「TOKYO KIMONO WEEK 実行委員会」による、着物文化を再発信し、街に賑わいを創出するイベント「TOKYO KIMONO WEEK 2011 〜きもの・和・日本橋〜」が開催される。10月30日には、「きもの女王」とともに着物姿の一般参加者約400名が日本橋の橋の上で大集合写真を撮影するイベントも行なわれる。

◇    ◆    ◇

 このイベントではないが、記者は一度、舟に乗り日本橋川を下ったことがある。最近はきれいになったそうだが、まだまだ汚い。いかに川を背(犠牲)にしてわれわれが生きてきたかを思い知らされた。きもの祭りもいい。代々受け継がれている60年も昔の着物を着た方や、粋な着こなしの女性からたくさん写真を撮らせてもらった。


2008年 きもの大集合写真

日本橋再生計画2008(秋) 「きもの・和・日本橋」開催(2008/11/2)

これでいいのか 川に背を向ける日本橋の街(2008/5/19)

(牧田 司 記者 2011年9月21日)