清水建設 連覇に1歩前進 エース小寺が完封 勝利に沸く清水ナイン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田不動産 エース西沢 登板直後に肩痛発生 清水建設のエース小寺が完封勝ち。初回の2つの押し出しによる得点を守りきった。安田はエース西沢が初回の2人目に投げたとき肩に故障発生。5四死球で2失点して降板。2番手の岩間が好投したが、尻上がりに調子を上げた小寺を捕らえられなかった。 清水は初回、1死から吉田瑞、金子、小寺、野村が4連続四死球を選び1点先制、6番野尻は三振に倒れたが、7番本間が四球を選び1点追加。タナボタの先取点を挙げた。 2回からは代わった岩間に抑えられたが、エース小寺が尻上がりに調子をあげ3安打完封。 |
安 田 席打安点 D 森 3 3 0 0 A 砂 川3 2 0 0 E1岩 間3 2 1 0 @6西 沢3 2 0 0 G 福 原3 3 1 0 B 樋 谷3 3 0 0 C 鈴 木3 3 0 0 DH 高見沢22 1 0 F 新 宮2 1 0 0 振球犠 4 3 0 2621 3 0 …………………… 清 水 席打安点 F 茂 野3 3 0 0 E 吉田瑞3 2 1 0 A 金 子3 2 0 0 @ 小 寺3 1 0 0 G 野 村3 1 1 1 D 野 尻3 3 1 0 B 本 間3 2 0 1 H 石 坂2 1 0 0 C 橋 口2 2 0 0 振球犠 3 8 0 2617 3 2 ………………… 投 手 回安振球責 西 沢 1 0 2 5 2 岩 間 4 3 1 3 0 ………………… 小 寺 6 3 4 3 0 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田はエース西沢が初回の先頭打者を3球三振に切ったが、2番打者の時、肩に故障が発生。無念の降板となった。2番手の岩間は走者を出しながら力で抑えきった。 初回、調子の悪い小寺から2死後、3番岩間が中堅前安打し、4番西沢は敬遠気味の四球を選び、5番福原も左翼前安打して満塁と攻め立てたが、6番樋谷が三振して先取点を奪えなかったのが悔やまれる。 ○山寺監督 今年は予選から接戦ばかり。ドームは難しいと思っていただけに嬉しい。チーム一丸となったのが勝因 ●田保監督 よくここまで来られたが、勝ちたかった ●西沢 初回の2番打者に投げた時「ブチッ」と音がした。あそこで降板すべきだった…。みんなに申し訳ないことした ●砂川捕手 (西沢は)ここが(と肩を指差し)。岩間はよかった
久々に笑顔が戻った清水小寺投手 小寺、金子のバッテリー 小寺投手に笑顔が戻った。立ち上がりは最悪で、いきなり2死満塁のピンチを迎えたが、最後は三振を奪い先取点を与えなかった。その裏、味方が2点を奪ってから余裕が出たのか、球が走り出した。 4回ころから球も走り出し、コントロールもよくなり、舌も滑らかになった。「肩? 痛ければ投げませんよ。ここで負けるわけにはいかない。旭化成ホームズさんには借り(21回大会で敗れている)がある。返さないと」と、試合途中から総合決勝戦まで見据えていた。 試合後は、金子捕手と肩を並べ、「このバッテリーはいいでしょ」と自画自賛。金子もまんざらでもなさそうだったが、さすが守りの要。「今日のピッチングじゃ東電不動産には勝てない」とピシャリと釘をさした。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
(牧田司記者 平成22年10月25日) |