ケンコーポレーション 好機にタイムリー打 制球に苦しみながら中村−笠投手で逃げ切る
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポラス 最終回の無死満塁に1点どまり ケンコーポレーションが接戦を制し、ブロック6連覇を達成した。4番・渡辺が2安打1打点の活躍。伏兵の片寄、大原も快打を放ち勝利に貢献した。投げては中村−笠がいずれも制球に苦しみながらも、ポラスを2点に抑え逃げ切った。ポラスは継投が裏目に出た。最後は無死満塁と攻め立てたが、野口の適時打のみの1点にとどまった。 0−0で迎えた3回裏、ケンコーポは2死から尾関が内野安打で出塁、続く渡辺が左翼超え2塁打を放ち1点先制。同点に追いつかれた4回裏には、この回先頭の笠が内野安打で出塁、ここで代わった2番手投手の宮山から1死後、片寄が右翼前安打して再び1点リード。なおも朝日が四球を選び満塁とし、急きょ登板した相手3番手投手・内田から大原が左翼前安打を放ち追加点を挙げた。 先発の中村は制球力を欠き3回まで4四球を与え降板。4回から登板した笠も制球に苦しみ、4回に1失点、さらに5回にも2つの四球と味方の失策で無死満塁のピンチを迎えたが、野口の適時打の1点に抑え辛くも逃げ切った。 1点を追うポラスは4回、この回先頭の熊谷が死球で出塁、盗塁と本間の進塁打で3塁に進み、菊地のスクイズで熊谷が還り同点に追いついた。 2点を追う最終回には、荒川、内田が連続四球で出塁、続く代打・山内の3塁ゴロエラーで満塁と絶好のチャンスを迎えた。しかし、代打の村田は三振、続く野口が左翼前安打して1点差としたが、藤枝、中島が連続三振して万事休す。 近藤、宮山、内田の3投手とも踏ん張れなかった。
|
ポラス 打安点 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
○田辺監督 まあ、こんなもん。投手は2人とも制球を欠いたが、想定内。タイムリーが出てよかった ○渡辺 完璧の当たり。言うことなし。ドームではよく打つ? 昨年は横浜でも2本打ちましたよ ○笠 この日のために5キロ減量したが、調整のし過ぎ。球が軽すぎた ○大原 どう、見たでしょう。僕の当たり。僕が勝利打点? (勝利打点は片寄選手) ○村井 渡辺はドームでよく打つんだよ
●飯田監督 監督の責任。勝てた試合だったが、自分が舞い上がってしまった。東京ドームは初めての経験だったが、次に生かしたい ●成田 無念としか言いようがない(代打を送られて) ●内田 全然ダメ。打たれたのは甘く入っちゃった(故障癒えず) ●荒川 ダメでした…。僕なんかに(記者が)期待をかけ過ぎ 「不動産不況? そんなの関係ない」ケンコーポ田中社長 「相手は、うちの実績を見て萎縮してくれるからありがたい」(右からケンコーポ田中社長と村井氏) 不動産不況? そんなの関係ない。当社はデベロッパーじゃないから影響は少ない。転がしなんか全然やっていないし、真面目に取り組んでいる
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(牧田司記者 平成20年4月10日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||