RBA HOME> RBAタイムズHOME >2007年 >

 

日本綜合地所「第3子ゆとり支援制度」に拍手喝采

 

マンション商品企画に定評がある同社ならではのES

 次々とユニークな発想でヒット作を供給している日本綜合地所だが、今度は社員向けに大ヒットを飛ばした。3月5日に発表した「第3子ゆとり支援制度」の導入だ。

 平成19年4月1日以降に第3子以降の子どもが生まれた従業員を経済的に支援するもので、出産にかかる費用や教育費など子育てにかかる費用を中学校卒業まで全面的に同社が支援し、従業員の経済的負担を軽減するとともに、従業員が3人以上の子どもを持つことを促すという。子育てに関する経済的負担を軽減することにより従業員の生活を支え、あわせて従業員のモチベーションの向上と職場環境の活性化を図り、同時に国家的施策である少子化対策にも貢献を果たすのが目的という。

 同社はこれまでも " 少子化対策推進企業 " を宣言し、従業員向け「育児支援制度」や、お客様向け「子育て応援プラン」、男性従業員の合計 2 週間の育児休業期間(有給)取得の義務化など独自の少子化対策を推進してきた。

 マンションでも数々のヒット作を供給

 同社のマンション商品企画には定評がある。いくつかを紹介すると、@全開口サッシを採用したのは同社が初めてA全開口サッシやノンレールサッシを採用することによってバルコニーをオープンエアリビングとして利用できるようにしたB天王洲のマンションでは屋上ジャグジーと具ランドスケープビューバスを採用C平均100平方b超の「横浜」1805戸を早期完売D玄関に庭を設けたグランストリートE奥行き4メートルのバルコニーF花粉対策マンション――などだ。確か100メガバイトや光などのインターネット環境にももっとも速く取り組んだのも同社だし、環境共生にも同社は積極的だ。

 マンションだけでなく、このような従業員満足度(ES)を高める取り組みを行っている同社に拍手喝采を送りたい。これは参考だが、主婦労働を金額に換算すると月額30万円ぐらいになるという試算がある。記者も同感だ。働く主婦の育児、家事などの負担を軽減するには夫や社会の理解と協力が不可欠だ。

 今後のマンション事業は、少子高齢化の進展の中で間違いなく縮小する。生き残れるのは総合的な開発力のある大手デベロッパーや、同社のような企画力があり、社会からも評価される企業だけだろう。他の中堅も見習って欲しい。

 

(牧田 司記者 3月8日)

ページトップへ戻る