ケンコーポ 10年ぶり2度目の総合優勝 ベテラン金子決勝打 小笠原 変化球冴え7回を毎回の10奪三振 勝利の瞬間のケンの観客席
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
積水ハウス京葉 首位打者・阿久津は仕事で欠場 ケンコーポは2回、この回先頭の4番小笠原が内野ゴロ敵失で出塁。続く大原の内野ゴロで小笠原は2封されたが、尾関の内野ゴロで大原が3進した2死後、7番金子が追い込まれながらもしぶとくセンター前に運び1点先制。 その後はチャンスが作れなかったが6回、この回先頭の2番矢澤が1塁内野安打で出塁、続く羽中田も左翼前安打を放ったあとの2死1、3塁から6番尾関が左翼前安打(前進して捕球しようとした左翼手が捕球できず後逸し記録は2塁打)して決定的な2点を追加。野手陣もほぼ完璧に守った。 |
ケ ン 席打安点 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
小笠原はいつもの速球に加えカーブ、スライダーが冴えわたり7回を毎回の10奪三振。2安打完封。 積水ハウス京葉は完敗。小笠原のキレのいい変化球に3回までパーフェクトに抑えられた。4回、1死から2番富井がセンター前にチーム初安打を放ち、続く生田のセンターライナーが敵失となり1、2塁の好機を作ったが、後続が絶たれた。放った安打は富井のこの回と6回の内野安打2本に抑えられた。生田投手は5回まで小笠原と互角の投球を見せたが、6回、球威が衰えたところで痛打を浴びた。水曜ブロックの首位打者・阿久津は仕事で欠場したのも痛かった。 ○ 田邊監督 やっと念願がかなった。タイムリー2本。小笠原もよく投げたが、みんなが勝つ気で臨んだ。みんなの勝利 (試合後、目をうるませていた) ○ 羽中田捕手 小笠原はコーナーに変化球がよく決まった。ストレート? 5分の2ぐらい ○ 小笠原 変化球? 3分の2ぐらい投げた ○ 金子 打ったのはストレート。ベテランの意地だ ○ 尾関 もちろんタイムリーも嬉しいが、最初の打席で決勝打を呼ぶ進塁打を打てたのがよかった ○加地さん(笠の奥さん) うちは場馴れしているから(試合前、勝利を確信していた) ● 堂原監督 いやぁ悔しい。完全に負け。負けた ● 生田 また帰ってくる … 球威が突然落ちた? ノーコメント(28歳の年齢のせいにはしなかった) ● 棚橋 初めて三振した。2度目はバットを短くしたが … 。相手投手はクレバー ● 山崎 全然ダメ。位置から出直し(期待の若手も変化球に3打席三振)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
(牧田司記者 平成25年5月17日) |