RBA HOME> RBAタイムズHOME > 2013年 >

 

積水ハウス京葉 王者・旭化成ホームズを下し初優勝

生田が6回3安打完投 犠飛の2点守りきる


積水ハウス京葉 勝利の瞬間

1
2
3
4
合 計
積水ハウス京葉      
旭化成ホームズ 1      
(6回時間切れ)

旭化成ホームズ平山 失点はいずれも無死から四球

 積水ハウスは初回、先頭の磯野がいきなり左翼前安打を放ち、すかさず2盗を決めたが後続が続かず無得点。2回にはこの回先頭の5番竹内が四球で出塁し、続く富井の何でもない投手ゴロを平山が2塁へ悪送球する間に竹内は3塁へ。1死1、3塁の好機をつくり、7番山崎がきっちり犠飛を放ち1点先制。3回にも制球に苦しむ平山から先頭の磯野が四球で出塁。ここで平山は降板。今野に交代したが、2番阿久津が幸運な中堅前安打を放ち、生田が倒れた後、主砲の佐藤が犠飛を放ち貴重な追加点。  


生田投手  

 

積 水   席打安点
G 磯 野3 1 1 0
B 阿久津3 3 1 0
@ 生 田3 3 0 0
DH 佐 藤3 2 0 1
A 竹 内3 2 0 0
D 富 井3 3 0 0
F 山 崎3 2 0 1
E 堂 原2 1 0 0
H 棚 橋2 2 0 0
振球犠  
0 4 2  2519 2 2
……………………
旭化成  席打安点
E 北寒寺3 3 0 0
C 木 下3 3 0 0
H 大久保3 2 1 0
G 佐 藤3 3 0 0
A 津久井2 2 0 0
DH 田 代2 2 1 0
B 大久保1 1 0 0
打3中 山1 1 0 0
D 菅 野2 2 1 1
F 青木快1 1 0 0
打 杉 本1 1 0 0
振球犠
2 1 0  2221 3 1
……………………
投 手 回安振球責
生 田  6 3 2 1 1
……………………
平 山  2 1 0 2 1
今 野  3 1 0 2 0

 生田投手は速球が冴え、時々投げる(すっぽ抜けの)カーブが効果的で4回までノーヒット・ノーランの快投。5回からは疲れからか速球を外野に運ばれたが、最後まで力で牛耳り1失点完投。野手陣も無失策で生田を盛り上げた。

 旭化成ホームズはここ数年、ほぼ完璧に抑えてきた平山の乱調が誤算。変化球が決まらず、3イニングとも先頭打者を出塁させたのが痛かった。打線は後半に反撃したが、一歩及ばず。

○ 堂原監督 歴史を塗り替えることができた。いいチーム

○ 生田 竹内が「気をつけろ」と言ってきたが … 。あいつのリードが悪かったということ(5回の2死2塁のピンチで菅野を迎えたとき、竹内はタイムをとりマウンドに向かった場面)

○ 棚橋 相手はみんな仕事も全国クラス? 僕だって全国クラス

● 佐藤 平山? 今期はずっと支えてきてくれたから …

● 今野 僕はリトルリーグのときは3塁手だったんだ(今日の投球を見る限り、まだまだ衰えは見られず)

● 三好 松尾の変化球が決まるようになった? いや、あいつの持ち味は速球

     
積水 堂原監督                  旭化成 鈴木監督


山崎の犠飛で生還する竹内 (捕手は津久井)

  
犠飛を放った佐藤を迎えるナイン(左)と生田を称えるナイン

    
旭化成ホームズ今野投手と田代

     
積水 棚橋(左)と磯野

竹内はピンチの場面で何をしゃべったか

 記者の目 生田が5回、2年目の田代に初安打となる左翼前安打を許し、2死2塁の場面。打席には菅野。菅野は初打席のとき、7、8球粘り、結局高めのカーブで三振に倒れたが、記者は旭化成の中で一番振れていると思った。まともに勝負しないほうがいいと思った。同点の走者にはなるが、菅野は歩かせてもいいと判断した。

 竹内捕手も同じ考えではなかったか。タイムを取り、生田になにやら話した。中身は明らかにしなかったが、生田は「竹内が気をつけろと言った」と打ち明けた。本人は「少し抜いた球」といったが、ストレート勝負し完璧に菅野に捕らえられた。

 生田は6回にも木下から三振を奪ったが、菅野のときと同じ高めのボール気味のカーブだった。生田があの場面でカーブを投げられるようだったら草野球などやっていなかったのではないか。

 しかし、生田にしてみれば、緩いカーブを狙われて打たれるより、ストレートで真っ向勝負を挑む気持ちも分からないではない。この日はそのような投球をした。間違いなくRBAを代表する投手だ。ケンコーポ・小笠原との対決が見ものだ。ケンには生田の球を打てる打者はほとんどいないし、小笠原の球を打てる積水の打者もそういない。1点勝負になりそうだ。

 

(牧田司記者 平成25年4月25日)