RBA HOME> RBAタイムズHOME >2011年 >

旭化成ホームズ 住宅防犯に「みまもり型」重視の調査研究


報告する山本・明大教授


 旭化成ホームズは4月21日、住宅の防犯設計における通行者の視線(自然監視性) を数値化・見える化するための研究を明治大学(理工学部建築学科 都市計画研究室、山本俊哉教授)と共同で進めてきたが、その成果をまとめた報告書「住宅の防犯性能評価技術に関する研究 視認性の数値化・見える化」の報告会を行った。

 この共同研究は、前面道路を歩く通行者からの視線(自然監視性)を定量的・客観的な評価尺度として扱えるように数値化するための外構実験を行い、建築計画の平面設計図上に視線量を表示(見える化)するシミュレーションシステムを用いて、自然監視性を踏まえた防犯性能( 開口部ごとの侵入リスク)を評価する仕組み。国土交通省の住宅・建築関連先導技術開発助成事業(平成19〜21年度)で採択されている。

 同社は、この研究成果を基にまとめた設計指針「みまもり型防犯設計ガイド3つの設計手法でバランスよく防犯を」を作成し、総合的な防犯効果を高めることを提案していく。

 設計指針は、同社「くらしノベーション研究所」のウェブサイトに一般公開する。( http://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/kenkyukikan1.html )

 挨拶した「くらしノベーション研究所」 熊野勲所長は、「防犯には『くいとめ型』と『みまもり型』の2つの手法があるが、当社が展開する都市型住宅では『みまもり型』が有効だと考えている。共同研究では、侵入性をいかに数値化するか、視線を入れることとプライバシーをどう両立させるかの 2 つの課題があったか、その難しい課題を解決した」と語った。

◇      ◆      ◇

 報告書は長文で、難解な部分も多い。分かりやすく言えば、道路側から侵入者の姿を見えやすくするよう、ブロック塀を垣根にするとか、フェンスを高くし、格子の幅を広げる、外灯は逆光より順光が効果的、窓は防犯ガラスを用いる――など様々な組合せで侵入しにくくする仕組を提案しているものだ。

 記者は、このようなハード面の「ホームセキュリティ」ももちろん大事だが、街全体としてセキュリティを高める「タウンセキュリティ」もより大事だと思っているので質問した。

 これに対して、明大・山本教授は、「われわれは建築の立場で防犯性を考えたが、もちろん街づくりとしても考えることが重要。今回の調査研究はその接点として考えて欲しい」と語った。

(牧田 司 記者 2011年4月22日)