リバブル逆転勝ち 三ケ島が決勝打 遠藤は1失点完投 決勝のホームを踏んだリバブル岡住(左)決勝打を放った三ケ島
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
オークラヤ住宅 好投小森を見殺し オークラヤ小森、リバブル遠藤の投手戦となったが、1−1の同点の6回、リバブル三ケ島が決勝打を放ち2−1でオークラヤを下した。オークラヤ小森投手は好投したが、打線の援護がなかった。 1点を追うリバブルは3回、この回先頭の8番遠藤が右中間を破る2塁打を放ち、1死後、1番河野の内野安打で同点に追いついた。6回には、無死から4番岡住が敵失で出塁、盗塁と進塁打で3進したあと、6番三ケ島が中堅前適時打して勝ち越した。 遠藤投手は序盤、制球が定まらず不安定なピッチングだったが、同点に追いついた4回からは見違えるような好投を見せ、4イニングをそれぞれ3人で討ち取った。
|
オークラ 席打安点 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
オークラヤ住宅は惜敗。初回、先頭の林が死球で出塁、盗塁と投手ゴロエラーで先制。2回にも1死1、3塁と攻め立てたが後続が連続三振に倒れた。その後は立ち直った遠藤を攻めあぐね、全くチャンスをつくれなかった。 小森投手は、いつもよりコントロールが悪かったが、4回に岡住を三振に取ったカーブ、5回に3番山田を討ち取ったカーブなど要所では素晴らしい変化球を決めた。 ○大槻監督 前試合は打ち合いの競った試合だったが、今日の試合はきっちりと守って勝つというテーマで取り組んだ。チーム全体で少ないチャンスをものにできた ○山田捕手 4回からの遠藤(投手)はどこのチームでも打てない。あいつはスイッチが入ると凄い力を発揮する(遠藤は3回裏に同点のホームを踏んだが、自ら2塁打し、3進、ホームインと激走したあと好投した) ○三ケ島 真っ直ぐを狙っていた。狙いどおり(決勝打を放ち。前2打席とも四球を選んでいた) ○古屋 お願い、5回のショートゴロエラーを何とかヒットにして。僕、全然打てていないんですよ(記者に土下座して記録の訂正を求めてきた。当然、記録の訂正はなし。この日まで8打数1安打、打率.125。この日は3打数ゼロで通算.090。主砲岡住の.143と最下位争い)
○大見氏 相手のバッテリーがいい(帝京高校時代の昭和58年、甲子園に出場。宇部商相手に5打数4安打しあわやサイクルの活躍。試合は9分9厘手中に収めながら逆転負けし、ヒーローになり損ねた経歴の持ち主。プロも注目した名選手。昔は足も速かった。久々に同僚の阿久津氏と応援に駆けつけ) ○阿久津氏 (当社チームは)打てないね(かつての主軸。勝負強い打者だった) ●松尾監督兼野手 (小森を見殺しと書いていいか)仰る通り。勝てる試合だったが…。打てなかった
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
(牧田 司記者 平成21年9月16日) |