RBA HOME> RBAタイムズHOME > 2009年 >

 

第21回RBA野球大会 日曜ブロックを振り返って

  RBA野球大会日曜ブロックは、清水建設が10年ぶり4度目の優勝を飾った。優勝回数は8度のケンコーポに次ぐ多さで、古豪復活を印象付けた。日曜ブロックの大会を振り返ってみた。

清水など4強はさらに伸びる

 記者による戦前の清水建設のレーティングは75。ブロックで8番目の評価だった。2年目のエース小寺は強打者だが、投手としてはそれほど評価していなかった。いい球を持ってはいるが、むきになってストレートを痛打されていたイメージが強かった。今大会も予選を突破したものの、相手に恵まれた。オーダーも定まっていなかった。

 まさか準決勝戦で最強のケンコーポを下すとは思いもよらなかった。勝因は小寺−金子のバッテリーの呼吸がうまくかみ合ったことに尽きる。決勝戦でも小寺は乱れる場面が全くなかった。

 攻撃陣も1番の茂野から4番の小寺まで若手で固め、チームを引っ張った。ベテランの出番は少なくなったが、それでも毎試合顔を揃えていた。

 話は横道にそれるが、試合後のミーティングに時間をかけるのは水曜ブロックでは旭化成ホームズ、ナイス、東急リバブルだし、日曜ブロックでは清水建設だ。車座になって延々と論議を交わしている。旭化成ホームズの鈴木監督はメモまで取っている。勝っても負けてもしっかり反省するから次につながる。何事もそうだ。

 清水が10年ぶりに優勝できたのは、こうした伝統を守り続けてきたからかもしれない。山寺監督は、優勝後の祝勝会でも裏方のスタッフや試合に出場させられなかったベテランなどの労をねぎらっていた。頼れる投手は小寺1人(吉田瑞が投手に意欲を見せていたが)の不安はあるが、このチームはまだまだ強くなる。

 決勝で敗れたとはいえ、東電不動産もドーム進出はいい経験になったはずだ。エース清水は万全であれば完璧に抑えられることを証明した。相手関係を見ながら篠宮、幾田らを起用する勝ちパターンが出来上がった。

 打線も、チーム打率こそ低いが、主砲の田中を中心に上下むらなく攻撃を仕掛けられる機動力がある。何よりも会社の全面的なバックアップがあるのが大きな支援材料だ。

 7連覇を逸したケンコーポレーションも強いことに変わりはない。小笠原投手はまだまだ伸びる。打線は層が薄く、ベテランは足が使えないのは弱点だが、勝ち方を知っている。

 怖いのはタイセイ・ハウジーだ。元オリックスの千葉英は期待はずれに終わったが、千葉英が軟式に慣れれば当然優勝が狙える。安定感が増した佐藤もいるし、千葉政も来年は投げられそうだ。もう 1 、2人投げられる投手がいる。

サンフロ、ポラス、トーシンなどがBクラス

 この4強がさしずめAグループだ。そしてこのAグループを追うのがサンフロンティア不動産、ポラス、旭化成リフォーム、三井不動産販売、トーシン、三井不動産住宅サービスあたりだ。いわばBグループだ。

 サンフロンティアはどこと当たっても互角に戦えるが、勝ち抜くためには投打とも核が必要だ。ポラスも優勝を狙うには迫力が欠けている。旭化成リフォームは投手を確保すれば4強入りが狙える。今年は投手難に泣いた。三井不販は調整不足。しっかり練習を積めば強くなりそうだ。トーシンは打線のてこ入れが必要だ。三井住宅サービスも打線が弱い。

その他は出たとこ勝負のCクラス

 その他のチームは、申し訳ないがCクラスの評価だ。選手が揃えばそこそこ戦えるが、いわば出たとこ勝負。勝敗が計算できないチームだ。しかし、選手が揃えばBグループとは戦力的にそれほど劣っているわけでもない。各チームともB、あるいはAクラスを目指して欲しい。

 

(牧田 司記者 平成21年11月16日)